長井 栃木丸 ヤリイカ釣行 (2010.01.24)

裕也の父ちゃん

2010年01月26日 20:20

こんにちは!!

今回は、初の釣りモノチャレンジすべく、先輩のT田さんに連れられ

  神奈川の長井港 栃木丸さんに行ってきました!!

ちなみに現在 栃木丸さんは、 『イカ釣り教室』 と銘打って
 貸し竿無料で、船頭さんが釣りを教えてくれるんです!!
用意するのは、仕掛けとオモリのみ!!



まぁお持ち帰り用のクーラー等は必要ですけどねww


先輩もまだ何度もイカ釣りは経験して無いので、一緒に
イカ釣り教室の生徒として予約して行ってきました!
(1船2名までですので、予約は必須です!!!!)

自分のイカ釣り経験はスッテを使ったアカイカ釣りの1回のみwww

それも今回は深いところを狙うので電動リールなんです!
・・・・が、触るのは初めて。。。。。(^_^;)



角と呼ばれる疑似餌も5本針。。。。ちゃんと仕掛け捌けるかなぁ。。。。( ̄_ ̄ i)


だいたい船釣りモノの利用港は、大原が多いんですが、
長井港 結構近いですね!!!

6時半出港!!!

うねりも波もそれほど無く、風も無いので日差しが気持ちいいです!

朝焼けにもゆる富士の峰



2流し目で初イカ!! (残念ながらスルメ?!)


・・・・・がアタリがイマイチ分かりません・・・・(*_*)
船頭に『当たってますよ!!』って言われて『へっ?!?!(゜_゜)』ってな感じですww

・・・がしばらくすると慣れてきたのもありますが、分かるようになってくるんですよ!!!

それと釣れるパターンが見えてきました!!!

以前のこの記事と同じように
1番釣れるのは流し変えた1発目が高確率です!!
ボトムにオモリが着いて底をとってる間にもうピクピクみたいな!!

ここで当たらなくても、底から10mそして指示があるときは20mほどしゃくりあげてきます!
ゆっくり聞き上げたり、段をつけたり、思いっきりしゃくったりしてると、
メチャクチャ疲れます!! 今日しっかり筋肉痛になりましたよwww

ここで思ったことを!!

着底時にワザとカワハギのタルマセの様に角を底に這わせるようなイメージ
あまりやり過ぎると、お祭りの原因にもなるので程々に!!

これをやるには中オモリがあったほうがやり易いと思いました!!
あと常連さんの中には、18cmの角や10何本も角やスッテ仕掛けを使ったり
直結仕掛けの方が多かったです!!


スルメとヤリの引きの違いも感じられました(^^ゞ
スルメは巻き上げてる間もグイグイ抵抗が激しく竿にもその様子がしっかり伝わるんです!!
。。。それに引き換えヤリは当たりも繊細で針掛かりしてから静かに上がってくるので
バレたかと思うくらい引きません!! そして身も軟らかいのでゆっくり回収しないと
身切れを起こしてバレちゃいます。。。。。。。2度ほどありましたね。。。。。。。orz



久しぶりの海!! 暖かくて超気持ちいいです!!



T田さんにも!!!




結局ヤリイカ3杯、スルメ10杯!!! 初めてにしては上出来?!?!



帰宅後も肝をせっせと。。。。。。。



そして近所にお配りしたり。。。。。。。。


んで最後はやはり刺身画像!!

ヤリとスルメは自分的にはヤリの方が美味しかったです^m^






電動リールが欲しい。。。。。って
。。。。。。何でも欲しがる父ちゃんです。。。。。┐( -"-)┌ヤレヤレ...
 






T田さん ありがとうございましたm(__)m
また 行きましょうね(^_-)-☆






あなたにおススメの記事
関連記事