ガイド 付け替え!!(`・ω・´)ゞ

裕也の父ちゃん

2011年12月13日 18:45

こんにちは!!



全然釣りに行けてません。。。。。( ̄ω ̄;)


そんな時は、釣り具のお手入れ?!で気を紛らわせます。。。。。



今回はバブリーな頃(だいぶ昔ですw) マタギさん でオーダーして作った
最近出番を無くしてたロッド!!

このロッドカッチカチなんです!  ビンビンなんですw
まるで棒みたいなロッドなんです!!無駄に塗装をしてあったりします(^^;)


尾瀬釣行で折れた白メチャ60! これを近距離縦用、そしてミノー用に使い始めた矢先の殉職。。。。。ショックでした(x_x)


その後継ロッドとして使うつもりです!!



。。。。。が
リアグリップの部分が長すぎて身体にバンバン当たるんで使いづらいこと
この上ない!!!

コイツをカットしちゃろう!!


もう一つの問題点は、バッドガイドにATガイドを付けたんですがその当時一番大きいサイズが20。

このサイズって今の主流からするとチト小さい。。。。。。
そのついでにチタンのKガイドの25(T-KLSG 25)にしちゃおう

っと考えた訳なんです!!!






まず準備したモノは、

マスキングテープ、ハサミ、カッター 、瞬間接着剤、ナイロンライン、ボビンホルダー、
マジックペン、2液エポキシ、♯1200耐水ペーパー、

マタギで購入部材!
スレッド、Kガイド、バランサーウェイトのメスネジ、
バランサーウェイト、リアグリップ、13mmのパイプリング(CB)。

右の2点は大掃除してたら出てきました(笑)


ロッドビルドに興味があったんで、ちょっとは聞きかじったことは有るんですが。。。。。
Google先生に聞いたり、マタギのカタログの ここら辺 を参考に工程を進めます!!




元々のロッドの写真が有りません。

いきなりぶった切った画からです。。。。。




まずスレッド前後を養生します!

ガイドの位置のマーキング!




カッターでゴリゴリと!

ロットに傷を付けないように注意しながらスレッドだけを切っていきます!




んで耐水ペーパーでブランクに残った接着剤のカスを

こんな具合にコシコシと!!
この作業を丁寧にしないとスレッドが綺麗に巻けません!!




そして一所懸命にスレッドを巻く!!密に隙間なく巻きたいのですが。。。。。難しいっす!!(゜Д゜)

慣れりゃもう少し綺麗に巻けるんでしょうが(^^;)





次回の為に覚え書きです!

★フットはガッチリヤスリを掛けてスレッドの食いつきを良くしよう!

★フットサイドも薄くする事によってロッドブランクとの境が綺麗に仕上がる!



上の2つをしっかりやっておけば、こんな『すきっぱ』なラッピングにはならなかったような気がします!!!


リアグリップは、エポキシを付けて乾かすだけなんですが、今回何が大変だったって。。。。。。。。。。。。




普通ラッピングやグリップ作成でエポキシを乾かすのにこういった

『フィニッシングモーター』とか『スレッドコートドライヤー』などど呼び方は様々ですがw
これを使うのが普通なんですが、こんなしゃれたモンが無い自分は。。。。。。










。。。。。。。。ひたすら














 。。。。。。。。。。。
     人力手回し!!!!
 










。。。。。。。それもダレが起こらなくなる3時間ほど。。。。。



疲れました。。。。。ι(´Д`υ)


最終的には。。。。。










まっ。。そんなに見てくれは、良くありませんが
抜けさえ起きなきゃ全然問題ないでしょ!!!!(・∀・)
では(^o^)ノシ



あなたにおススメの記事
関連記事